青藍会は地域の皆様に医療と介護をご提供しています。

サブビジュアル

令和4年度医療法人社団青藍会鈴木病院 病院指標

  1. 1.年齢階級別退院患者数
  2. 2.診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  3. 3.初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 4.成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 5.脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 6.診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  7. 7.その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~ 合計
患者数 - - - 14 32 53 129 306 162 711
2022年度退院患者さんの人数(総計711人)を10歳刻みの年齢階級別に集計しています。 当院は区東部医療圏を中心に二次救急医療機関として医療を提供しています。 また関連施設として老人保健施設、療養型病院(回復期病床あり)、 特別養護老人ホームを有しており、関連施設や、近隣の有料老人ホーム、グループホーム、特別養護老人ホームからの救急入院が多い傾向にあります。 当院の入院患者さんは、70歳代が18.1%、80歳代が43.0%、90歳以上が22.8%と 70歳以上の患者さんが597人で全体の84.0%を占め、80歳以上の女性で平均寿命を超えた高齢者の比率が年々高くなっています。 10件未満の数値については規定により「-」ハイフンでの表記となっています
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
各診療科別に患者数の多いDPC14桁分類についてDPCコード、DPC名称、患者数、当院の平均在院日数、全国平均在院日数、転院率、平均年齢、解説を示しております。
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 51 20.33 21.11 0.33% 82
110310xx99xxxx 尿路感染症 46 14.43 13.61 0.24% 82
100380xxxxxxxx 脱水症 26 14.35 11.15 0.31% 82
100330xxxxx1xx 蛋白質欠乏性障害 23 33.17 18.16 0.65% 84
050130xx9900x0 心不全 19 17.37 17.54 0.16 87
内科では高齢の患者さんが多く、免疫力の低下により起こりやすい誤嚥性肺炎、尿路感染症などの 感染症、食欲不振、水分摂取困難による脱水症、栄養障害が上位を占めています。 高齢の患者さんは病状回復後も自立した生活が困難で、転院、施設への入所が必要になるケースが多く、 退院調整に時間を要し入院期間が長くなる傾向にあります。 当院では関連する療養病院、介護老人保健施設を有しているので、家族の意向も踏まえてそちらへの転院 も積極的にすすめています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
100330xxxxx00x 蛋白質欠乏性障害 - - - - -
110310xx99xxxx 尿路感染症 - - - - -
060380xxxxx0xx ウイルス性腸炎 - - - - -
100330xxxxx1xx 蛋白質欠乏性障害  胃瘻造設術あり
060130xx9900xx 食道、胃、十二指腸、他腸の炎症
外科は一般外科(けが等を扱う)、消化器外科が主体ですが、当院関連施設、近隣老人施設からの高齢 患者さんを外科で担当することもあり内科と同様の病気が上位を占めます 蛋白質欠乏性障害は低栄養状態のことをいい、高齢の患者さんに多くみられる病気で消化機能、 食物を噛む、飲み込む力が衰え食事摂取量が減った結果起こります。点滴で必要なカロリーを補ったり、 時には胃ろうを造って栄養障害を改善していきます。 上位にはあがりませんが尿管結石、大腸憩室炎、胆石胆のう炎の治療にもあたっており、患者さんの 状態によっては専門病院への転院も迅速かつ積極的に行っております。 10件未満の数値については規定により「-」ハイフンでの表記となっています
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx99xxx0 大腿骨骨折 24 14.88 14.51 0.88 80
071030xx99xx0x 急性腰痛症 21 12.19 9.45 0.14 76
160690xx99xxxx 胸椎・腰椎骨折 18 19.50 20.09 0.50 82
160800xx01xxxx 大腿骨骨折(手術あり) 16 32.25 26.42 0.81 85
160580xxxxx00x 腰部・臀部打撲 14 14.00 7.85 0.29 86
整形外科は救急搬送にて入院される患者さんが多数を占めています。 特に高齢化に伴い転倒による大腿骨頚部骨折等の患者さんが多く、年々増加の傾向にあります。 骨折の状態により人工骨頭挿入術、大腿骨骨折観血的手術(ガンマネイルなど)を実施、必要に応じて 他院への紹介も行っています。 骨折によるADL低下を最小限にするため、リハビリテーションは患者さんの状態に配慮し、受傷後早期から積極的に実施し、 回復期リハビリテーション、または療養病院への転院もすすめています
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌
大腸癌
乳癌
肺癌
肝癌
※病期分類基準 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大がんといわれる胃がん、大腸がん、乳がん、肺がん、肝がんの患者さんの数を、初発病期分類別と再発 に分けて2022年度に退院した患者さんで集計しています。 但し、10件未満の数値については規定により「-」ハイフンでの表記となっています UICC病期分類とはUICC病期分類国際対がん連合によって定められた①原発巣の大きさと進展度、 ②所属リンパ節への転移状況、③遠隔転移の有無の3つのカテゴリによってがんをⅠ期(早期)からⅣ期 (末期)の4病期(ステージ)に分類するものです。「初発」とは当院においてがんの診断、あるいは 初回の治療を実施した場合、「再発」とは当院、他施設を問わず初回治療が完了した後、当院にて 患者さんを診療した場合や、がん治療後に局所再発または新たな遠隔転移をきたした場合を指します。 当院では区健診後の精密検査にて胃・大腸内視鏡検査を実施していることから、大腸がんの患者さんが 多くなっています。 がんと診断され、手術、抗がん剤投与など専門的治療が必要な場合は近隣のがん専門病院、大学附属病院 への紹介を行っています。当院での初発患者さんは、その殆どが健診等でがんが見つかった方、再発患者 さんは、当院受診時に既往歴としてがんにかかっている方となっていて、手術や化学療法をしない緩和ケア を主体とした患者さんの入院を受け入れています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
重症度 患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症
中等症
重症 - - -
超重症
成人市中肺炎につき、診療ガイドラインによる重症度分類別に患者数、平均在院日数、平均年齢を示しまし た。 但し、10件未満の数値については規定により「-」ハイフンでの表記となっています 市中肺炎とは病院外で日常生活をしていた人がかかる肺炎のことで、病院又は介護施設で生活している方が かかる肺炎、食べ物の誤嚥による肺炎は対象外となります。 治療は急性呼吸不全の管理、薬剤投与が中心で、時には人工呼吸器装着、気管切開等の処置を行い、 さまざまな病態に応じた呼吸管理を行っています。 重症度が上がるほど高齢の患者さんが多くなり、長い治療期間を要しています
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
I65$の情報はここのtd内に入力してください
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作 -
I63$ 脳梗塞 - 11 20.27 77.09 0.18
脳梗塞の患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を示す統計となっております 発症3日目以内の急性期脳梗塞の患者さんが多く、内科医、脳外科専門医が治療にあたっています。 当院ではこういった緊急性のある疾患に迅速に対応できるよう、常時CT等の検査ができる万全の体制 を敷いており、更に専門的な治療が必要となった場合には脳外科専門病院への紹介も行っております。 また、急性期治療終了後には個々の患者さんに応じたリハビリテーションを積極的に行っており 他施設で急性期治療を終えられた慢性期の患者さんの転院にも応じています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
※10件未満の数値については規定により「-」ハイフンでの表記となっています
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術) 15 7.73 31.27 0.87 77
K386 気管切開術
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル未満
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置 頭頸部に設置
K6181 中心静脈注射用植込型カテーテル設置 四肢に設置
内科で最も多い手術は、胃瘻造設術(PEG=ペグ)です。 PEGはさまざまな要因により口から食事が摂れなくなった方や、食べてもむせ込んで肺炎を起 こしやすい方にカテーテルを通して直接胃に栄養を入れる方法で、内視鏡を使ってお腹に胃まで 通じる小さな穴を造る手術の事です。 CVポートは鎖骨下の血管からカテーテルを挿入し胸の皮膚の下にポートと呼ばれる本体を埋め 込み、専用の針を使用して栄養や薬剤を投与します。点滴に比べ痛みや行動制限がないなどの利点があります。 気管切開は喉から気道までを切開し呼吸しやすくする手術です。多くの場合は穴がふさがらない ようにカニューレを入れ、必要な場合は人工呼吸器を装着します。 上記のこれらの手術は患者さんのリビングウィルを尊重する立場から家族を交え慎重な検討を 行った上で実施しています。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術) 15 7.73 31.27 0.87 77
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2cm未満
K0063 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外) 長径6cm以上12cm未満
K386 気管切開術
K646 胃血管結紮術(急性胃出血手術)
外科では内科と同様、胃瘻(PEG)造設術が最も多い手術となっています。 大腸ポリープ切除術は内視鏡でポリープのある粘膜下に薬液を注入し、スネア(輪状になった電気メス) を用いてポリープを切除します。高齢の患者さんは独りで術前薬を飲むことが困難な場合が多く、 あらかじめ入院される方もいらっしゃいます。 当院では術後出血等の合併症観察のため、1泊入院での治療を基本としています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0811 人工骨頭挿入術 股関節 10 7.70 24.60 0.80 82
K0461 骨折観血的手術 大腿
K0484 骨内異物(挿入物を含む)除去術
K083 鋼線等による直達牽引
整形外科では骨折に対する手術が上位を占めています。特徴として高齢の大腿骨頚部、転子部 骨折の患者さんが多く、手術件数も同様に骨折観血的手術(大腿)、人工骨頭挿入術(股関節)が 多くなっています。およそ入院1週間以内には手術が行われ、術後リハビリも早い時期から開始されます。 特に高齢の方は骨折によって今まで通りの生活が困難になる場合もあり療養病院や介護施設への転院を勧めるケースもあります。 骨内異物除去術とは骨折部位を固定するために挿入した鋼線、プレート等を骨がくっついて治った 後に取り出す手術のことを言います。当院で骨折の手術をした方はもちろん、他の病院で手術をした方の対応も行っています
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 患者数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる 14 0.020
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌症 同一
異なる
180040 手術・術後の合併症 同一
異なる
当院では80歳以上の高齢で慢性の病気をかかえている方の入院が多く、不慮の骨折、消化管出血、 感染症、心不全の増悪などで入退院を繰り返し、なかでも感染症増悪での入院が目立っています。 播種性血管内凝固症候群(DIC)は血液凝固の異常をきたす疾患で別の病気で入院し、 容態が悪化した結果発症します。当院では敗血症が原因で発症することが多いです。 敗血症は肺炎、尿路感染症など何らかの感染症をきっかけに血液中にウイルスが入り全身に炎症 がおきた状態のことをいいます。 手術・処置等の合併症での主な疾患は中心静脈カテーテル感染等が挙げられます。 ここに示している患者数で入院契機欄の「同一」とは入院のきっかけとなった病名が上記病名で あった場合であり、「異なる」とは、上記病名以外の病名で入院し、入院中に上記病名を発症した場合になります。 但し、10件未満の数値については規定により「-」ハイフンでの表記となっています
更新履歴
2023年9月21日